|
|
激指解析 新春お好み将棋対局「花の55年組 一門対決」
第2局 高橋一門 VS 塚田一門 |
|
今回は、2017年1月3日放送の 新春お好み将棋対局「花の55年組 一門対決」 の
リレー対局3局を解析しました。
リレー対局のルールは
持ち時間なし、一手20秒以内で着手
指す順番は 女流棋士 若手棋士 師匠 で10手交代
ただし、先手一巡目の女流棋士のみ5手で交代
チーム戦ならでわの作戦タイムが一局に一回あります。
第2局目は 先手 高橋一門 VS 後手 塚田一門 です。
対局者は |
|
高橋一門 |
塚田一門 |
女流棋士 |
|
熊倉 紫野 女流初段 |
塚田 恵梨花 女流2級 |
若手棋士 |
|
黒沢 怜生 五段 |
藤森 哲也 四段 |
師匠 |
|
高橋 道雄 九段 |
塚田 泰明 九段 |
解説者は 中村 修 九段 です。 |
下記は何回か解析した棋譜解析結果表です。 |
上記棋譜解析結果表のコメントから
敗着は何故か分かりませんがありませんでした。
(どうしてなのかロジックが知りた〜い)
私が気になったのは最初の疑問手になっている (1) 46手目 △9七桂成 で
激指の読み筋では △8一飛 となっていました。
激指先生の見解では、待つ手だと言っている感じですね〜
後手の塚田一門から棋風ではないと言われそうです。
言われても激指の機能を使ってやってみます。
(1) 46手目 △9七桂成 疑問手 を △8一飛 に変えた局面
46手目 △8一飛 以降の指し手
▲2五桂 △4五歩 ▲6五歩 △7三角 ▲7五歩 △同 歩
▲同 銀 △2五銀 ▲同 銀 △3七角成
上記の局面では馬が出来たので後手有利だと思ってしまうのですが 互角 の
表示になっています。
56手目 △3七角成 以降の指し手
▲1四歩 △同 歩 ▲同 香 △1三歩 ▲同香成 △同 桂
▲1四銀 △1二歩 ▲8六歩 △2七馬
上記 66手目 △2七馬 の局面でも 互角 の表示になっていますが
△2七の馬の威力はかなりあるように思えます。
明確な結論は出せませんが!?
こんな感じが激指先生の見解です。
なお、棋譜解析データ及び激指の読み筋は下記 Excelファイル にあります。
是非みてみてください → Excelファイルダウンロード
飽くまでも激指の読み筋を中心にへぼ定跡流が気になったポイントからの変化の棋譜ですよ!
もしコメントがありましたら ブログ それなり人生四方山話 にお願いします。
なお、文句はご勘弁を
さらに将棋の質問は多分お答えできません、へぼ定跡流ですからね!
|
|



|