|
|
|
|
激指復習 菅井流 やんちゃ振り飛車 石田流 三間飛車 1 |
【見方の提案】
直ぐに YouTube で駒の動きを見ないで符号で駒の動きを考えると頭の中で駒を動かす練習に
なるのではと思います。 |
|
石田流三間飛車 vs. 急戦 「王手飛車を狙う」 |
|
講座最終局面までの手順 |
|
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
(6手目 △8五歩 で △8八角成 は無理筋 変化図-1へ)
▲4八玉 △6二銀
(8手目 △6二銀 で △8六歩 は王手飛車の筋あり 変化図-2へ)
▲3八玉 △4二玉 ▲2八玉 △3二玉 ▲3八銀 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲2二角成 △同 銀 ▲8八飛 △8七歩
▲9八飛 △8八角 ▲7八金 △7九角成 ▲同 金 △8八銀
▲5五角 △7九銀不成 ▲7七角打 △4四金 ▲8六角 △5五金
▲7七角 △8八歩成 ▲同 角 △同銀成 ▲同 飛 △7一金
▲8二歩 駒の動きは YouTube でも確認できます。 |
|
念のため ▲7六歩 △3四歩 で 2手目 △8四歩 ではこのような展開にはなりません。 |
|
 |
|
|
|
変化図-1 6手目 △8五歩 で △8八角成 の局面 |
|
再度初手から ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8八角成 |
|
|
|
 |
|
|
|
▲同 銀 △4五角 ▲7六角 △4二玉 ▲3八銀
講座ではここまでで、角が狭そうなので居飛車があまり面白くない戦い。
△4五の角 ▲7六の角 では ▲7六の角 の方が働いているとのことでした。 |
|
|
|
 |
|
|
|
しかし、プロでは絶対に選ばない展開でもアマチュアでは選ばないとは限りません。
「あまり面白くない戦い」となっている手で負けたら頭きますからね〜
ということで激指でこの先を指し進めました。 |
|
|
|
12手目からの指し手 |
|
△6二銀 ▲4八玉 △6四歩 ▲3九玉 △3二銀 ▲2八玉
△5二金右 ▲7七銀 △3一玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲4六歩
△7二角 ▲5八金左 △6三銀 ▲8六歩 △5四銀 ▲6六銀
△8三角 ▲8八飛 △9四角 ▲7七銀 △2二玉 ▲6六歩
△4四歩 ▲9四角 △同 歩 ▲7六銀 △4三金 |
|
|
|
40手目までの棋譜です、当然ながら互角の表示になっています。
さらに激指では、定跡になっていました。
なお、駒の動きは YouTube にあります。 |
|
|
|
|
|
変化図-2 8手目 △6二銀 で △8六歩 の局面 王手飛車の筋あり |
|
再度初手から ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲4八玉 △8六歩 |
|
|
|
 |
|
|
|
▲同 歩 △同 飛 ▲7四歩 △同 歩 ▲2二角成 △同 銀
▲9五角 王手飛車で将棋は終わっています。 |
|
|
|
 |
|
|
|
コメントを頂ける方は YouTube にお願いします。
なお、文句はご勘弁ください、さらに質問にはほとんど答えられないと思うのでご了承ください。 |
|
|